- アト秒レーザー科学研究機構
- Institute for Attosecond Laser Facility
東京大学アト秒レーザー科学研究機構は、我が国の研究者が培ってきた最先端の光源技術を集約して、アト秒レーザーパルスを国内外の様々な分野の研究者に安定に供給することができる共同利用施設として、「アト秒レーザー科学研究施設(Attosecond Laser Facility: ALFA)」構想を推進することを目的に設立されました。
国内の研究者・技術者が長年にわたって培ってきた超短パルス光源の開発技術と軟X線領域のアト秒レーザービームライン(4種)を設置する計画であり、他に類を見ない独自の先端光源施設となります。
『第5次国立大学法人等施設整備5か年計画』に掲げる「イノベーション・コモンズ(共創拠点)」の実現に向け、国際的な環境の下、次世代の研究をリードする我が国の若手人材を育成する場として教育研究の機能強化を図り、企業や地域社会と共に創造活動を展開する拠点として、国立大学等の本来の役割を果たしてまいります。
NEWS & TOPICS
- アト秒の日(10月18日)が一般社団法人 日本記念日協会より正式に認定されました
-
2025.10.18
FEATURES & LEADERS
-

- 第3回「光の新たな使い方を切り拓き、計測技術にブレークスルーをもたらす」
~東京大学先端科学技術研究センター 小関研究室~ - インタビュアー(以下、I):本日はお時間をいただきありがとうございます。まずは、小関先生のご専門について教えていただけま…
- 第3回「光の新たな使い方を切り拓き、計測技術にブレークスルーをもたらす」
-

- 第2回「精密加工で最先端科学を支える」
~東京大学先端科学技術研究センター 三村研究室~ - 大は太陽観察から小は細胞観察まで、三村研究室は独自の精密なものづくりにより天文宇宙分野から細胞生物学分野まで広範な精最先…
- 第2回「精密加工で最先端科学を支える」
-

- 第1回「光電場デザインと物質操作の科学」
~東京大学生産技術研究所 芦原研究室~
Spectroscopy and Quantum Control with Designed Light - 超短パルスレーザーは、多数の周波数成分の重ね合わせによって実現されるパルス状の光です。 私たちはこの超短パルスレーザーを…
- 第1回「光電場デザインと物質操作の科学」














